NAGOYA CITY NAKAKU CLINIC
名古屋市中区のクリニックデザイン
 
					名古屋市中区は、愛知県名古屋市の中心エリア部に位置し、名古屋でもっとも栄えた繁華街として知られています。
中区には、栄、錦、大須などのエリアに分かれており、それぞれにエリアの特徴があります。
中区の中心、栄エリアは名古屋駅から地下鉄で5分でアクセスできる「栄駅」があります。
名古屋市内の交通の要として機能し、地下鉄やバスなどの公共交通機関を利用してアクセスすることができます。
駅周辺にはオフィスや大型商業施設、さらには久屋大通公園などがあり、平日休日問わず多くのビジネスパーソンや行楽客で賑わっています。
栄エリアは、ショッピングに最適な場所としても知られています。栄三越や松坂屋などの百貨店、ラシックやパルコなどのショッピングモール、名古屋市科学館などがあります。
そのほか、錦エリアには中部電力MIRAI TOWER(旧名古屋テレビ塔)が有名です。大須エリアには、大須観音や大須商店街などローカルな雰囲気も味わえます。
さらに南の本丸エリアには、名古屋城などの有名な観光スポットがあります。
- 
Design.01クリニック開設に必要な手続きクリニック開業にあたっては、医療行為という業態ゆえに、入念な事業計画と資金調達の準備が重要です。 
 例えば、多くの行政機関への提出書類や、銀行の融資を受けるための書類、物件、医療機器などの準備が多岐にわたります。
 すべての準備期間はおよそ1年!
 ざっくりとみていきますと、以下のような手続きが必要になります。
 ・保健所(開設届など)
 ・東海北陸厚生局(保険医療機関指定申請書)
 ・税務署(事業所設置届など)
 ・県税事務所(事業所設置届など)
 ・労働基準監督署(労働保険関係成立届など)
 ・ハローワーク(雇用保険適用事業所設置届など)
 ・年金事務所(個人事業主の場合、労働者5人以上で社会保険加入適用対象)
 ・医師会(医師会加入届)
 ・所轄消防署(消防計画作成届など)
     Design.02時系列でみる~クリニック開設に必要な手続き①何をいつ頃始めていけばよいのか。 
 まず開設6か月前までをみてみましょう。
 10か月前
 ①税理士、公認会計士、社会保険労務士の選定
 9か月前~
 ②診療圏調査 → 物件探し → 物件選定と契約
 契約前に保健所との事前協議、医師会の加入条件、建物の看板設置場所の有無、耐震及び大規模修繕計画書の内容、銀行融資の確約などを確認しましょう。
 また、内装業者に構造上の問題がないかを確認してもらいましょう。
 特に以下の項目に注意が必要です!
 ・天井高が足りない
 ・医療機器の搬入経路が確保できない
 ・電気容量の問題
 ・室外機の設置場所(屋上はコストが高くなる)
 8か月前 事前協議
 ③開設手続き(保健所/厚生局)
 7か月前 事前協議
 ④開設手続き(医師会)
 6か月前~
 ⑤資金調達・事業計画
 お金を借りることが、一番長い工程になります。
 銀行面談 → 銀行決定・融資申込 → 内装設備借入 → 運転及び医療機器借入
 融資面談前に必要な書類は非常に多く、事業計画書、確定申告書、財産リスト、借入返済票、物件資料、医師免許証などが必要となります。
 これらを用意するためには、税理士、公認会計士、社会保険労務士などと顧問契約を結び、10か月前に作り始めるのが良さそうですよね!
 同じく6か月前~
 ⑥医療機器などの選定・リース契約
 メーカーからの直接購入と卸売業者を介した場合とで、労力、コスト、時間が異なります。
 サイズや操作性なども合わせて確認しましょう。
 同じく6か月前~
 ⑦ 税理士、公認会計士、社会保険労務士の顧問契約
 資金状況の把握、生活費の把握 → 税理士・社労士に相談 →開業前に開設届と青色申告
 
 
     Design.03時系列でみる~クリニック開設に必要な手続き②5か月前~ 
 ⑧医療施設の設計・施工
 設計コンペ →業者選定、工事請負契約 → 内装工事
 安かろう悪かろうとなりますので、安さだけで業者を選ばないことも大切ですよね。
 同じく5か月前~
 ⑨ 従業員の求人、採用、研修
 採用条件の検討に始まり、配置検討、就業規則の作成、求人募集、面接、研修を開業までに行います。
 同じく5か月前~(所要日数:4か月)
 ⑩ホームページ・印刷物
 広告戦略、ロゴ検討 → ドメイン取得後、ティザーサイト(本サイト公開前に開院予告用サイト)作成と公開 → 本サイト、印刷物作成
 ティザーサイトの掲載期間は開業までと短いものの、事前にしっかり周知しておくことで、開業と同時に集客が見込める、とても大切な役割を果たしてくれます。
 クリニック名、診療科目、住所、院長挨拶、院長経歴、開院日、内覧会などのお知らせを掲載しましょう。
 4か月前~
 ⑪警備会社の選定・契約、机や棚などの備品購入と搬入
 以上のような手順となります。
 クリニック開業までの道のりは決して平たんではありませんが、計画的に準備を進め、税務や労務など専門的業務は専門家の力をお借りしながら各種必要手続きを処理していきましょう。
     Design.04名古屋市中区でクリニックデザインなら、Imaeda Design名古屋市中区エリアでのクリニックデザインならImaeda Designにお任せください。 
 
 私たちImaeda Design株式会社は、デザイン実績550件以上の空間デザイン会社です。建築とインテリアをトータルデザインすることで、空間の機能・導線や心理的な影響など、全体の統一感を大切にした空間の提案を行ないます。
 
 
 さらに、物件探しから設計・施工・インテリア・家具のデザインなど、建物が持つ魅力を最大限に活かすためのデザインを行なっています。
 
 
 また、弊社ではランチェスター戦略を元に、オーナー様へのヒアリングを大切にし、上記のポイントを大切に戦略的に成功できるクリニックデザインを心掛けております。 お気軽にお問い合わせください。名古屋市中区エリアでの店舗様に提供できるサポート一覧- 店舗デザイン・設計
- 新築工事・施工
- 改装工事・施工
- 店舗インテリア・コーディネート
- 新規事業支援コンサルティング
- 不動産物件内見同行
- 看板デザイン・設置
- ロゴデザイン
- チラシフライヤー・パンフレット作成
- メニュー表
- ホームページ・ECサイト制作
- SNSの運用サポート
 
