おにぎり屋開業完全ガイド!はじめの一歩から成功まで
こんにちは、ImaedaDesignの今枝です。
今回は、おにぎり屋さんの内装デザインや事前準備についてなどをご紹介します。
毎日食べても飽きない、それがおにぎりの魅力だと思っています。素材の組み合わせ次第で
無限の表情を見せるこのシンプルな日本食は、いま改めて「専門店」として
注目を集めています。小さなキッチンから始める個人店や、テイクアウトに
特化した店舗も増え、幅広い層に支持されるビジネスとして注目されているのです。
そんな中、「おにぎり屋さんを始めたい」と考える方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、開業までの準備や必要な資格、空間づくりのポイントまで、成功のヒントを
丁寧にご紹介していきます!
開業前に知っておきたい準備と注意点
おにぎり屋さんの開業に向けては、業態選び・資金計画・立地の3点がとくに重要です。
まず、自分がどのようなスタイルで店を展開したいのかを明確にすることが出発点となります。
テイクアウト専門か、イートイン併設か、はたまた移動販売のキッチンカーなのか...
それによって必要な設備や初期投資も異なります。
業態の種類 | 特徴 | メリット | 注意点 |
テイクアウト専門店 |
持ち帰り中心の 販売形態 |
少人数運営・省スペース |
滞在時間が短いため 魅力的な外観演出必須 |
イートイン併設店 |
客席のある 飲食スペースあり |
客単価UP ブランディングしやすい |
内装費や設備費が 多少かかる |
キッチンカー | 移動式の販売 |
初期費用を抑えられる 柔軟な出店が可能 |
許可取得や天候の 影響に注意 |
次に必要なのは資金計画です。
店舗規模や立地条件によって金額は大きく変わりますが、あらかじめ資金の使い道を
明確にしておくことで、開業後のトラブルを防げます。
◆ 合計金額が約300~1,000万円 ◆ 内訳として、
・物件取得・保証金 ➡ 50〜150
・内装・設備費 ➡ 100〜400
・厨房機器・什器 ➡ 50〜200
・宣伝・広告費 ➡ 10〜50
・運転資金 (3ヶ月分) ➡ 100〜200
また、出店場所の選定も成功のカギです。オフィス街なら朝〜昼のランチ需要、住宅街なら
ファミリー層を狙った具材展開など、ターゲットに合わせた立地戦略が必要です。
駅近やスクールゾーン沿いなど、人が流れる時間帯と目的を意識すると効果的です。
必要な資格と手続きの流れ
必要な資格・手続き一覧
食品衛生責任者の資格取得 |
各都道府県の講習会 を受講し取得(約6時間) |
調理師・栄養士などの有資格者 は免除される場合あり |
飲食店営業許可の申請 |
保健所に申請し、施設基準を 満たす必要あり |
許可取得には1〜4週間程度 かかることも... |
防火管理者の選任 (必要な場合) |
収容人数30人以上の施設では必要 |
小規模店舗では不要な ケースが多い |
開業届の提出 |
税務署に 「個人事業の開業届出書」 を提出 |
青色申告を希望する場合は 「青色申告承認申請書」も 同時に提出 |
消防署への届出 |
テナント物件の場合 「防火対象物使用開始届」 などを提出 |
地域によって必要書類が異なる ため要確認 |
内装デザインの基本と人気スタイル
内装デザイン・空間づくりの基礎ポイント
素材選び |
和紙・漆喰などの自然素材 |
手づくり感・和の雰囲気を演出 |
照明計画 |
電球色の間接照明+スポットライト |
柔らかさと商品への注目を両立 |
ゾーニング |
注文受け取り・店内飲食の動線設計 |
スムーズな導線でストレス軽減 |
見せ場の設計 |
握る様子が見えるカウンターなど |
ライブ感・安心感・信頼感を演出 |
季節感の演出 |
桜や紅葉などの装飾、香りや音楽 |
来店のたびに新鮮な印象を与える |
デザインの人気スタイル例
・和モダン ➡ 木と黒を基調に、洗練された和の雰囲気
・ナチュラルテイスト ➡ 白壁×木目×グリーンでやさしい印象
・レトロ風 ➡ 昭和の台所を思わせる懐かしさで親しみやすさを演出
空間は「味」を引き立てるもう一つの『具材』です。
御社のようなインテリアデザインのプロが関わることで、ただの飲食店ではなく
「また来たくなる場所」へと昇華させることができます。
まとめ
おにぎり屋さんの開業は、決して大規模でなくても、自分らしさと工夫次第で多くの人に
愛される空間と味を提供できる魅力的な挑戦です。
ここでは、事前準備から必要な資格・手続き、内装デザインや空間づくりの基本、さらには
印象に残る演出アイデアまで幅広くご紹介してきました。
特に、素材や照明、動線といった空間設計は、単なる『売場』ではなく、『体験』として
お客様に記憶される場をつくる鍵になります。
弊社では、インテリアデザインのプロとして、飲食店ならではの動線設計や演出効果
店舗ブランディングを視野に入れた空間づくりをトータルでサポートしています。
おにぎりの“おいしさ”が空間全体からも伝わる、そんなお店づくりを一緒に実現してみませんか?