INFORMATION

照明が変われば部屋の雰囲気も変わると知っていても、実際に自分で照明器具を選びオシャレな空間をつくるのは難しいと考える人も多いと思います。今回の記事では照明の基礎的な知識から雰囲気を作るためのコツをお伝えします。


 

【目次】

1.知っておくと便利な照明の知識

2.知っておくと失敗しない照明器具の種類

3.知っておくとオシャレ度UP照明器具の配置

 

 

1.知っておくと便利な照明の知識

普段生活をしている中で自身の身の回りにある照明がどんな照明か考えることは少ないと思います。照明を考える際には「色温度」と「明るさ」がとても重要になります。「色温度」と「明るさ」のバランスが雰囲気のある空間の照明に欠かせないのです。

 

①色温度

 色温度とは太陽光や自然光、人工的な光など光源が発する光の色を表すための尺度で、ケルビン(K)という単位です。数字が小さいほど暖色系の色を発し、高いほど寒色系の色を発します。電球色は約3000Kでオレンジのような色味であり、朝日やろうそくの火と同じ光の種類です。一方で昼光色は約6500Kで蛍光ランプのような寒色の色味をしています。

 電球色のような暖色系の色味は安らぎの空間を演出し、蛍光ランプのような寒色系の色味の照明は脳を活動的にさせる働きを持っています。

 

②明るさ

 照度と言われ、面の明るさを表します。ルクス(lx)という単位を使い、光源から出た光がある面にどの程度降り注いでいるかを表しています。部屋によって必要とされるルクス(lx)が異なります。例えば食事の時は約300lx、勉強や読書時は500lx以上が推奨されています。また、明るさの感じ方は年齢によって変わり、シニアの方は若い人の約1.5~2倍の明るさが必要であるといわれています。

  照明は上記の「色温度」と「明るさ」のバランスによって人に与える印象が異なります。この効果を「クルーゾフ効果」と言います。例えば、照度の低いオレンジの色味の照明は穏やかで温かい雰囲気になりますが、同じオレンジの色味でも照度が上がると暑苦しい雰囲気になり不快感を与えます。最近の照明は色温度や照度がリモコンで変更できるものも売っていますので、お持ちの方は是非ご自身の照明でクルーゾフ効果を体感してみてください。

  色味と明るさのバランスを上手使う事で、光の感じ方を変えることが簡単にできます。照明器具を購入する際にどういった雰囲気を作りたいのか、その空間で何をしたいのか考えるとオシャレ空間を作ることができます。

 

 

2.知っておくべき照明器具の種類

照明の色味で空間の雰囲気が変わるとお伝えしましたが、照明器具の形によっても空間の雰囲気が変わります。最近では照明付きの賃貸マンションもありますが、お部屋についている照明はシーリングライトと呼ばれる天井に直接つけ、部屋全体を照らすタイプのものが多いです。最初からついているのはとてもありがたいことですが、なかなかオシャレとは言えません。現在では様々なタイプの照明器具が販売されていますのでお部屋や空間の用途に合わせた照明器具を選ぶことをお勧めします。

 

①ダウンライト

 小型で天井に埋め込んでつけるタイプの照明で、天井に埋め込み式なため目立たずスッキリして見えます。ライトの向きを調整できる種類もあり、部屋の絵画に照明を当てることで雰囲気を演出することもできます。しかし天井に埋め込みタイプのものなので自分で簡単に取り付けることができません。

 

②ペンダントライト/シャンデリア

 チェーンやコードなどで天井から吊り下げるタイプの照明で、チェーンの長さが変更できるため照明の高さが調節できます。直接天井につけるシーリングライトに比べ照射範囲が狭くなるため、広範囲を照らすのには向きません。ペンダントライトは北欧系から和風系まで様々な雰囲気のものがありますので空間の雰囲気を演出することができます。シャンデリアは同じく天井から吊り下げる複数のランプの付いた照明です。空間を華やかに見せることができます。ペンダントライトの中には手軽に取り付けられるものもあるので自分で取りつけることも可能です。

 

③フロアスタンド

 床に置くタイプの照明で部屋全体を照らすのではなく部分的に照らし空間にアクセントを加える照明です。また移動が簡単なフロアスタンドであれば照明で手軽に空間を演出することができます。

 

↑例)広くおしゃれに生まれ変わったLDK

 「照明器具は一部屋に一つ」と思っている人も多いと思いますが、雰囲気のある空間を作るためにはまずその「照明器具は一部屋に一つ」という考え方を捨ててください。照明器具が一つであると空間内の光の強弱が生まれないため良い雰囲気を出すことはできません。例えばリビングの照明器具選びでは部屋全体を照らす天井付のシーリングライトをセレクトすると良いでしょう。また、部屋の隅を照らすフロアスタンドを置くことで空間内の光の強弱が生まれ素敵な雰囲気が出ます。また、ダイニングテーブルの上にペンダントライトをつけることで、LDKとしてつながっている空間のであってもダイニングといった一つの空間を作り出すことが可能です。一部ではありますが照明器具の種類をご紹介しました。ただ器具の形が異なるだけではなく、照明器具の種類によって演出することができる空間の雰囲気が異なります。

 

 

3.知っておくべき照明器具の配置

 

照明は上からという考えの方は多いのではないでしょうか。実は照明器具の配置する場所によって印象が異なります。特に部屋の上部と下部の明暗が雰囲気づくりに大きく関係しており、これをマスターすればあなたのお部屋も格段と雰囲気のある空間になると思います。

 

 

 

上の黒と白の筒が上下に重なっている図を見てください。どちらの方が安定しているように見えるでしょうか?左の図である上に白の筒、下に黒の筒が乗っているものの方が安定して見えるのではないでしょうか。左右両方とも同じ積み方をしているのにもかかわらず左の方が安定して見える理由は上に明るい色があることが自然環境に近いためです。日常の風景を思い出してみてください。地面よりも上の空の方が明るく感じていませんか。空の方が明るく感じるということは、私たちは日常的に下より上の方が明るく感じており、これが自然な環境であると感じているのです。自然状態に近いということは私たちに安心感を与え、リラックスすることができます。これを部屋に置きかえると天井が明るく、床に近い方が暗い空間はリラックスできる空間であるということです。つまり天井の色は白系にして、天井付の照明を配置そして床はダーク系のフローリングにするとリラックスできる雰囲気を作ることができます。

 では反対に部屋の上部が暗く下部が明るいと日常的な自然環境ではなくなるため安心感がなくなり、不安やドキドキを感じます。つまりムードのある空間を演出したいのであれば床に照明を配置し意図的に空間の上部を暗くすればよいのです。

 このように照明器具の配置を変えることで部屋の雰囲気を変えることができるのです。家族で団らんとして過ごすリビングはリラックスできるような照明器具の配置を、恋人を部屋に招待するときは下からのライティングでムードのある空間の演出をするのも良いでしょう。

 

 照明の光は「明るさ」と「色温度」のバランスでできており、このバランスによって与える印象が異なります。どのような空間で、どのように過ごすのかを考えることが重要です。また、照明器具の形により届けられる光の範囲や、空間における照明器具の存在感が変わります。照明器具を上から照らしてくれるものとしてではなく空間の光の強弱を演出するものとして考えてください。そして、照明器具の配置により人間の光に対する感じ方を操作することができます。

 「照明」=「私達や物を照らし明るくしてくれるもの」としてだけではなく、空間の雰囲気を演出してくれるものとして考えると、あなたの部屋も一段と雰囲気のあるオシャレ空間に変わることでしょう。

 

⇓⇓ Imaeda Design / solouno のインテリアコーディネート事例 ⇓⇓

http://www.imaeda-design.com/coordinate/coordinate_ichiran/

 

☆協和コーポレーション様 豊田市モデルハウス☆

http://www.imaeda-design.com/coordinate/modelhouseintoyota/

 

☆ゆったり落ち着きのあるスタイリッシュな空間☆

http://www.imaeda-design.com/coordinate/relax-room/

 

◆◆オシャレな空間づくりのご相談を希望の方はお気軽にご連絡くださいませ◆◆